** お料理しましょ! **

ヤフーブログからの移行です

** 食材 **

『灯台つぶ』

今から12年近く前、札幌に住んだ時に覚えた「つぶ貝」です。 『灯台つぶ』 熱湯に塩を入れて茹でるだけ・・・ 楊枝で刺し、クルンと回しながら出します。 この『灯台つぶ』は、クセ(臭み)もほとんどなくて、食べやすいです。 以前はこちら(関東)で売って…

『花わさび』

この時期になると、八百屋で時々売っているものがある。 『花わさび』 洗って3~4cmに切りザルにのせます。 熱湯をさっとかけて、すぐに冷水につけて絞り、塩少々を振りかけてよく揉み、 密封容器に入れて3~4時間冷蔵庫へ… 食べる時は、醤油を少々か…

『のらぼう』

先日、ある野菜をいただきました。 この野菜の名前は 『のらぼう』 近所の八百屋やスーパーには売ってないし、昨年はじめて知った野菜です。 『のらぼう』という不思議な名前の野菜は、 東京都のを五日市を中心に、古くから作られてきたアブラナ科の菜花だそ…

自家製『たらこ』

ブログのお友達、tenchnさんから教わった自家製の 『たらこ』 です。 tenchnさんは野菜を自ら作り、パン焼きはプロ級! そして、とってもお料理上手、さまざまなお料理を作ることができ、 同じ主婦としてすごい!って思う方です♪ tenchanさんのブログから教…

『めかぶ』

めかぶって、千切りでパックになっているのはどこにでも売っているけれど、 皆さん、実物を見たことありますか~~? 時期はよくわからないけど、時々魚屋やスーパーに売ってるんです! 先週買ったから、今が旬なのかな…? めかぶ【和布蕪】とは… ワカメの根…

『生のり』

これを見つけると、時々煮る、 『生のりの煮物』 煮物といっても、ほとんどお吸い物状態… 汁は多めだけど、吸い物ほどは多くないんだけどね。 『生のり』は火にかけると、きれいな緑色に変わるから不思議~~! レシピ ① 生のりはザルに入れてよく洗う。 ② …

君の名は…?

上から見た君の姿・・・ そんなに赤くなって、照れなくてもいいのに~~ "ヾ(゚▽゚*)> 君の名前は何ですか・・・? ふと気がつけば、こんな姿にかわってしまいました…。 君の名前、みんなわかるかなぁ~~? ?o(゚~゚o)???(o゚~゚)o?

おいしい魚、み~つけた!

昨日見つけちゃいまいました・・・! 「何を…(・vv・) ハニャ??? 」って・・・? 毎年この時期に、時々しか出会えないんです・・・ その正体は~~~~~ 八角 (はっかく) 札幌に住んでいた11年前、魚屋で見つけた 『八角(はっかく)』 。 お料理方法がわか…

ちっちゃな魚達…!

週末恒例・・ 夫と買い物・・・ 今日見つけたものは、ちっちゃな魚達・・・! 赤ちゃんサイズの、≪メバル≫ ・ ≪キンキ≫ ・ ≪ぜいこがに≫ それに、≪ヒイカ≫ と ≪冷凍のムール貝≫・・・ ただいま料理中~~~ さてさて・・・、何が出来るでしょうか~~? 私は…

『ニンニクのしょうゆ漬け』

昨日の 『ニンニクライス』 『タンドリーチキン』で使った、ニンニクは・・・ 『ニンニクのしょうゆ漬け』 ① にんにくの皮を剥き、 ② よく洗って乾かしたインスタントコーヒー等の空き瓶に、ニンニクを入れ、 ③ どぼどぼ~~~っと、ニンニクがひたひたにな…

『食用菊』

結婚前から、実家(東京)で時々食べていた。 『もって』って言う名前だと思っていた『食用菊』 先日、実は『もって』じゃなくて、 『もってのほか』 という名前だと知った・・・ 我が家の食べ方・・・ ① 沸騰した湯にお酢を少しいれ、むしった花びらをさっ…